OCGテクノロジー株式会社、郵政通信工科大学、長沼ベトナム日本語学校が3社協力協定(MOU)を締結

2023年9月18日、OCGテクノロジー株式会社、郵政通信工科大学(PTIT)、長沼ベトナム日本語学校は、学術的研修質の向上及び知識の実践に応用に、実務経験機会を目的とする協力協定の調印式を行いました。

調印式はハノイで行われ、OCGテクノロジー株式会社渡辺晃社長や郵便電信工科大学(PTIT)のダン・ホアイ・バック学長や長沼ベトナム日本語学校の伊藤晴彦校長やPTIT講師代表が出席した。

調印式でのOCGテクノロジー株式会社、郵政通信工科大学(PTIT)、長沼ベトナム日本語学校代表者

協力協定の調印式では、OCG、PTIT、長沼ベトナム日本語学校がそれぞれの人材育成ニーズとトレーニング能力についての情報交換・調査しトレーニングの質を向上させるように解決策やスケジュールを考案し、 何千人の学生、特に優秀な人材に能力と知識を完全に備えさせる機会です。

調印式でPTITのダン・ホアイ・バク学長は、「企業と学校の協力は極めて重要な目標の一つである。 特に、日越外交関係樹立50周年記念に向けて、育成・研究分野で日経企業との関係を促進している。 OCG – PTIT – 長沼日本語学校の3社協力協定調印式では、PTITの在学生だけでなく卒業生にも多くの機会をもたらすと思う」と発表した。

日越外交関係樹立50周年記念に向けの協力

将来才能を大切にするOCG社はハノイ教育機関との協力活動の実施に注力している。

OCG社の渡辺晃社長は、「何年前から日越人材育成の協力についてずっと考えていた。 現時点にこの願いも叶った。 これは単純な学生交流協力だけではなく、OCG社は学生皆さんと一緒にプロジェクト実務経験ができ、ビジネス展開について考える。明るい未来をつくるために一緒に成長していきたいと考えている」と発表した。

協力内容について、要望による見学・インターンシップ・就職・採用に関する協力活動、企業に適した良質な人材の紹介、研修講座の開催活動、 研究開発向けのラボの新規設立、 及び3社の活動やイベントの紹介という5つの主な協力内容である。
今回の3社協力協定調印式は、今後のOCGの人材育成活動を継続的に実施していく第一歩となることだ。